ようこそ
全国手話研修
センターへ
手話の拠点として、手話に関する研修・研究・試験事業を展開するほか、
障害者の就労支援、市民の生活相談支援など地域に根差した事業を行なっています。
新着情報
-
手話奉仕員・手話通訳者養成担当講師ブロック研修会(近畿ブロック)
実施要綱、案内資料、申込書(Word)をウェブサイトにアップしました。 実技研修日 2023(令和5)年9月10日(日) 10:00~15:30(受付9:30) 会場: 社会福祉法人 全国手話研修センター(ホテルビナリオ嵯峨嵐山) JR嵯峨嵐山駅徒歩1分 https://www.com-sagano.com/kensyu/block/
-
2023(令和5)年度手話通訳者養成担当講師連続講座〔実技編〕ご案内
2023(令和5)年度 手話通訳者養成担当講師連続講座[実技編]のご案内です。 詳細は下記の「開催案内」をクリックしてご覧ください。 お申し込みは、各都道府県の全日本ろうあ連盟加盟団体へお願いします。 日程表 会場ウェブ研修第1回第2回第3回第4回第5回第6回手話通訳者【Ⅰ】神奈川7/22-3/318/12-139/9-1010/28-2912/16-171/27-282/10-11手話通訳者【Ⅱ】大阪8/10-3/319/9-1010/21-2211/11-121/13-142/11-123/23-24手話通訳者【Ⅲ】広島―10/8-911/18-1912/16-171/7-8―― ■ 手話通訳者【Ⅰ】養成担当講師連続講座(神奈川) 実施要項(通訳Ⅰ) 2023受講申込書(個人:通訳Ⅰ)PDF 2023受講申込書(個人:通訳Ⅰ)word *2019(R1)年度・2022(R4)年度に受講され、未修了の方 補講申込書(個人:通訳Ⅰ)補講PDF 補講申込書(個人:通訳Ⅰ)word ■ 手話通訳者【Ⅱ】養成担当講師連続講座(大阪) 実施要項(通訳Ⅱ) 2023受講申込書(個人:通訳Ⅱ)PDF 2023受講申込書(個人:通訳Ⅱ)word *2019(R1)年度・2022(R4)年度に受講され、未修了の方 補講申込書(個人:通訳Ⅱ)PDF 補講申込書(個人:通訳Ⅱ)word ■ 手話通訳者【Ⅲ】養成担当講師連続講座(広島) 実施要項(通訳Ⅲ) 2023受講申込書(個人:通訳Ⅲ)PDF 2023受講申込書(個人:通訳Ⅲ)word *2021(R3)年度・2022(R4)年度に受講され、未修了の方 補講申込書(個人:通訳Ⅲ)PDF 補講申込書(個人:通訳Ⅲ)word 【お問い合わせ】 社会福祉法人全国手話研修センター手話事業課 メール yosei@com-sagano.com
-
全国手話検定試験「受験者のための学習セミナー」を開催します
全国手話検定試験の受験を考えている方、関心のある方に向けて、学習セミナーを実施します。 第18回全国手話検定試験『受験者のための学習セミナー』 ■学習内容 ①基本単語の読み取り ②手話での表現 ③手話での会話 ④筆記試験範囲の講義(2級~1級) ■参 加 費 5級・4級・3級 … 各3,300円(資料代込) 2級・準1級・1級 … 各5,500円(資料代込) ■申込方法 「開催会場一覧」をご確認いただき、必要事項を明記の上、参加希望会場の申込先へ事前にお申込みください(先着順) 。 《開催会場一覧・詳細はこちらをクリック》 実際の試験と同じ形式で学ぶことができます。お申込みをお待ちしております。