ようこそ
全国手話研修
センターへ
手話の拠点として、手話に関する研修・研究・試験事業を展開するほか、
障害者の就労支援、市民の生活相談支援など地域に根差した事業を行なっています。
新着情報
-
手話奉仕員養成テキスト 手話動画視聴システム ご案内
よくあるご質問はこちら(FAQ) 受講者の皆様が購入される場合はこちら [ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・手話動画視聴システムの登録・購入・使い方 講師の皆様が購入される場合はこちら [ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・講師用指導書及び講習会専用DVD(参考)・手話動画視聴システムの登録・購入・使い方 行政機関等担当者様が公費で購入される場合はこちら [行政機関等担当者ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・講師用指導書及び講習会専用DVD(参考)・手話動画視聴システムを公費で購入する場合の手順
-
第20回全国手話検定試験 受験申込みを開始しました
2025年 第20回 全国手話検定試験(会場試験)の受験申込みを開始しました。 2025年 第20回 試験日 10月11日 (土)5級・4 級 10月12日 (日)3級・2級 10月18日(土)準1級・1級 申込期間 6月16日(月)〜7月31日(木) ※各会場は定員を設けています。定員に達した場合は締切日前でも申込を締め切ります。 お申込み方法等の詳細は、全国手話検定試験のホームページをご覧ください。 《全国手話検定試験HPはこちら》
-
パネル展示「東京2025デフリンピック 誰もが主役になれる社会をめざして」
全国手話研修センターは、三菱財団より助成を受け「デフリンピックに関する資料の収集・保存、展示、普及のためのプロジェクト」を進めています。 その一環として、6月3日より岩手県盛岡市で、全日本ろうあ連盟とともに「東京2025デフリンピック 誰もが主役になれる社会をめざして」パネルおよび映像の展示を行います。 【展示内容】 ・1924~2025デフリンピックの歴史 ・デフリンピック記録映像の上映 ・国際ろう者スポーツ委員会元会長のインタビュー動画上映 ・東京2025デフリンピック大会の概要 ・各デフ競技、注目の選手たちの紹介 ぜひご来場いただけますと幸いです。 社会福祉法人全国手話研修センター
-
第23回手話言語研究セミナー 第2部ディスカッションの期間限定配信(11/15まで)
2025年2月2日に手話言語研究所が実施しました「第23回手話言語研究セミナー」について、第2部の講義動画2本に加えて、ディスカッションの動画も期間限定で公開いたします。 ぜひご覧ください。 【11月15日までの期間限定公開】「第23回手話言語研究セミナー」第2部講演1 アダム コーサ氏「手話言語の法的認知とろう者スポーツの将来」講演2 ユルゲン エンドレス氏「国際ろう者スポーツ大会を通した国際手話の発展と現状」ディスカッション アダム コーサ氏・ユルゲン エンドレス氏・大杉豊(当研究所所長) 全国手話研修センター 手話言語研究所事務局