手話に関する研究・研修・試験等をおこなっています - 全国手話研修センター

2023(令和5)年度 手話奉仕員・手話通訳者養成担当講師ブロック研修会

1.目 的

各都道府県で手話奉仕員・手話通訳者の養成を担当している講師の資質向上、また、リーダーとなる人材の養成を目的に、講師に必要な専門分野の知識や実技に関する研修を行う。

2.実施主体  社会福祉法人 全国手話研修センター

3.対象者

【手話奉仕員養成】

次の(1)~(3)のいずれかを満たし、手話奉仕員養成講座の指導経験がある者

(1)行政による手話奉仕員養成事業の受託事業所もしくは講習会主催団体から推薦された者

(2)都道府県知事、または政令指定都市市長から推薦された者

(3)2013年度~2022年度の手話奉仕員養成担当講師リーダー養成研修会の受講者

【手話通訳者養成】

 次の(1)~(3)のいずれかを満たし、手話通訳者養成講座の指導経験がある方

(1)行政による手話通訳者養成事業の受託事業所もしくは講習会主催団体から推薦された者

(2)都道府県知事、または政令指定都市市長から推薦された者

(3)2013年度~2022年度の手話通訳者養成担当講師リーダー養成研修会の受講者

4.開催方法

・ウェブ研修と実技研修(集合による対面またはZoom)を組み合わせて開催する。

・実技研修については集合研修、zoom研修ともに同じ研修の時間数とする。

・参加者が広域にわたる北海道を除き、同じ日に手話奉仕員コースと手話通訳者コースの並行実施を基本とする。

5.開催日程       「開催日程表」をご参照ください。

6.研修内容       受講者にご案内します。

7.定  員

実技研修(集合): 会場の定数に合わせ、都道府県の参加者のバランスを考慮し、調整する。

目安: 都道府県・政令指定都市  4名

実技研修(Zoom):定員は特に定めないが、モニターで見やすい個別画面数の上限を考慮し、調整する。

8.受講証明

ウェブ研修と実技研修の両方に参加し、全国手話研修センターが指定するレポートを提出した人に、受講証明書をpdfファイルで発行する。

9.開催日程表(予定)※会場等は変更になることがあります 

ブロック実技研修日会場(予定)2023年4月現在
北海道(Zoom)奉仕員
12/3(日)
通訳者
2/4(日)
zoomによるオンライン研修
東北(岩手)1/7(日)岩手保健医療大学
北信越(富山)10/29(日)富山県聴覚障害者センター
関東(埼玉)1/21(日)岩槻駅東口コミュニティセンター
東海(愛知)2/18(日)刈谷市内で調整中
近畿(京都)9/10(日)全国手話研修センター
実施要綱・案内資料  申込書(Word)
中国(広島)10/22(日)福山市内で調整中
四国(高知)12/17(日)高知市文化プラザかるぽーと
九州(福岡)1/28(日)zoomによるオンライン研修

※各ブロックへの案内は、開催日の30日~40日前をめどに、整いしだい、ホームページに資料をアップしていきます。

※お申込みは、後日、ブロックごとにご案内する「開催案内」「申込書」をお読みの上、お住いの地域の加盟団体にお申込みください。