新着情報
-
手話奉仕員養成テキスト 手話動画視聴システム ご案内
受講者の皆様が購入される場合はこちら [ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・手話動画視聴システムの登録・購入・使い方 講師の皆様が購入される場合はこちら [ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・講師用指導書及び講習会専用DVD(参考)・手話動画視聴システムの登録・購入・使い方 行政機関等担当者様が公費で購入される場合はこちら [行政機関等担当者ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・講師用指導書及び講習会専用DVD(参考)・手話動画視聴システムを公費で購入する場合の手順
-
第22回手話言語研究セミナーご案内(2/4)
手話言語研究所では、2023年度も厚生労働省委託事業として「第22回手話言語研究セミナー」を開催いたします。 2023年度は「手話言語とAI」をテーマに、近年各地で広がっているAIプロジェクトの取り組みを知り、各プロジェクトの共通課題や協同できる内容を探るほか、手話言語研究所の2023年度研究発表を行います。 企画概要(チラシ) 第22回手話言語研究セミナーチラシ(PDF 2ページ) 参加申込みフォームへ 担当課(申込・問合せ先)社会福祉法人全国手話研修センター手話言語研究所「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください
-
2023年度管理職員研修(聴覚障害者関係施設)
聴覚障害者施設(重度重複聴覚障害者施設、高齢聴覚障害者施設、聴覚障害者情報提供施設等)、共同作業所、聴覚障害者団体等の施設長、事務局長及び法人役員等の管理職員を対象に、管理職員として必要な知識の習得、資質向上を図るとともに全国の関連施設等の情報交換及び交流を図ります。 管理職員研修開催要項 Exel・PDFのいずれかをご都合にあわせて使用してください 申込書(個人用)Exel 申込書(個人用)PDF 申込書(個人用)・申込書(職場集約用)の両方をメールで以下へ送付してください 申込書(職場集約用)Exel 申込書(職場集約用)PDF お申込み先 社会福祉法人 全国手話研修センター 手話事業課(研修部門) jinzai2@com-sagano.com ←こちらへ申込書を送付してください TEL 075-873-2646 FAX 075-873-2647
-
2023年度中堅職員研修(聴覚障害者関係施設および行政)
聴覚障害者関係施設(重度重複聴覚障害者施設、高齢聴覚障害者施設、聴覚障害者情報提供施設等)、共同作業所、聴覚障害者団体、および行政機関等において、聴覚障害者福祉に関わる中堅職員が、聴覚障害者福祉を巡る情勢、及び中堅職員として仕事を行う上で必要な知識と技術を習得することを目的とする研修です。 開 催 要 項 申込書(個人用)Excel 申込書(個人用)PDF 申込書(集約用)Excel 申込書(集約用)PDF お申込み締切日:2024年 1月 18日(木) ログイン(受講者用)
-
全国手話検定インターネット試験 申込みを開始しました
2023年度 第18回 全国手話検定インターネット試験の受験申込みを開始しました。 【試験日程】①読み取り・筆記試験(下記期間中にパソコンで受験)◆5級/2級/準1級2024年2月1日(木)0時~2月7日(水)夜中の12時◆4級/3級/1級2024年2月8日(木)0時~2月14日(水)夜中の12時 ②面接試験(下記日程の 10~16 時の間に Zoom で受験。時刻指定はできません)◆2級:2024年2月11日(日)◆5級/準1級:2024年2月12日(月・祝)◆4級/1級:2024年2月18日(日)◆3級:2024年2月23日(金・祝) 【申込期間】 2023年10月26日(木)〜11月30日(木)※定員に達し次第締め切り 詳細は以下専用サイトからパソコンでアクセスしてください。https://www.enkakukenshu-sagano.com/net-zenkokusyuwakentei/※スマホ・タブレット端末での受験には対応していません。 《インターネット試験 専用サイトはこちら》
-
さがの映像祭のWEBサイトを新設いたしました。
応募作品の配信、表彰式・特別企画情報などを随時配信いたします。https://sdmf-kyoto.com-sagano.com/ さがの映像祭WEBサイトはこちらから(外部リンク)
-
臨時休業のお知らせ
台風7号接近に伴い、8/15(火)は勝手ながら臨時休業とさせていただきます。
-
後援会ニュース2023-2号を発行しました
全国研修センター後援会です。後援会ニュース2023-2号を発行しました。是非ご覧ください。 【トピックス】●2023年度運営委員会(書面決議)の結果報告●北海道ブロック やればできる!後援会会員拡大!●第71回全国ろうあ者大会inおおいたにて●研修センターからのお知らせ 後援会ニュース一覧へ
-
全国手話研修センター後援会 2023年度運営委員会(報告)
2023年度運営委員会(書面決議)の結果、すべての議案が議決されました。 2023年度運営委員会議案書 全国手話研修センター後援会事務局
-
新入職員研修
聴覚障害者関係施設(重度重複聴覚障害者施設、高齢聴覚障害者施設、聴覚障害者情報提供施設等)、共同作業所、聴覚障害者団体、および行政機関等における新入職員が、聴覚障害者福祉の理念やろうあ運動の歴史など、職務に必要な基礎知識を習得するための研修です。 詳細はこちらをクリック
-
2023年度手話通訳士現任研修 ご案内
2023年 6月14日(水)15:00よりご案内・申込受付を開始しました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ご案内はこちらへ
-
2023年度第20回さがの映像祭 映像作品募集中!
「第20回さがの映像祭」映像作品を募集いたします。詳細は以下からご覧ください。https://www.com-sagano.com/kensyu/sagano-movie/
-
全国手話検定試験 受験申込みを開始しました
2023年 第18回 全国手話検定試験(会場試験)の受験申込みを本日から開始しました。 2023年 第18回 試験日 10月14日 (土)5級・4 級 10月15日 (日)3級・2級 10月21日(土)準1級・1級 申込期間 6月8日(木)〜8月10日(木) ※定員に達し次第締め切り お申込み方法等の詳細は、全国手話検定試験のホームページをご覧ください。 《全国手話検定試験HPはこちら》
-
手話奉仕員・手話通訳者養成担当講師ブロック研修会(近畿ブロック)
実施要綱、案内資料、申込書(Word)をウェブサイトにアップしました。 実技研修日 2023(令和5)年9月10日(日) 10:00~15:30(受付9:30) 会場: 社会福祉法人 全国手話研修センター(ホテルビナリオ嵯峨嵐山) JR嵯峨嵐山駅徒歩1分 https://www.com-sagano.com/kensyu/block/
-
2023(令和5)年度手話通訳者養成担当講師連続講座〔実技編〕ご案内
2023(令和5)年度 手話通訳者養成担当講師連続講座[実技編]のご案内です。 詳細は下記の「開催案内」をクリックしてご覧ください。 お申し込みは、各都道府県の全日本ろうあ連盟加盟団体へお願いします。 日程表 会場ウェブ研修第1回第2回第3回第4回第5回第6回手話通訳者【Ⅰ】神奈川7/22-3/318/12-139/9-1010/28-2912/16-171/27-282/10-11手話通訳者【Ⅱ】大阪8/10-3/319/9-1010/21-2211/11-121/13-142/11-123/23-24手話通訳者【Ⅲ】広島―10/8-911/18-1912/16-171/7-8―― ■ 手話通訳者【Ⅰ】養成担当講師連続講座(神奈川) 実施要項(通訳Ⅰ) 2023受講申込書(個人:通訳Ⅰ)PDF 2023受講申込書(個人:通訳Ⅰ)word *2019(R1)年度・2022(R4)年度に受講され、未修了の方 補講申込書(個人:通訳Ⅰ)補講PDF 補講申込書(個人:通訳Ⅰ)word ■ 手話通訳者【Ⅱ】養成担当講師連続講座(大阪) 実施要項(通訳Ⅱ) 2023受講申込書(個人:通訳Ⅱ)PDF 2023受講申込書(個人:通訳Ⅱ)word *2019(R1)年度・2022(R4)年度に受講され、未修了の方 補講申込書(個人:通訳Ⅱ)PDF 補講申込書(個人:通訳Ⅱ)word ■ 手話通訳者【Ⅲ】養成担当講師連続講座(広島) 実施要項(通訳Ⅲ) 2023受講申込書(個人:通訳Ⅲ)PDF 2023受講申込書(個人:通訳Ⅲ)word *2021(R3)年度・2022(R4)年度に受講され、未修了の方 補講申込書(個人:通訳Ⅲ)PDF 補講申込書(個人:通訳Ⅲ)word 【お問い合わせ】 社会福祉法人全国手話研修センター手話事業課 メール yosei@com-sagano.com
-
2023(令和5)年度手話通訳者養成担当講師連続講座[実技編]開催地
2023(令和5)年度手話通訳者養成担当講師連続講座[実技編]の開催地について、以下の通りお知らせいたします。 ◆手話通訳者【Ⅰ】・・・ 神奈川県横浜市(第1回:8月12日~13日開講予定) ◆手話通訳者【Ⅱ】・・・ 大阪府大阪市(第1回:9月9日~10日開講予定) ◆手話通訳者【Ⅲ】・・・ 広島県広島市(第1回:10月8日~9日開講予定) 開催日程および会場等の「開催案内」については、整い次第発送できるよう準備を進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 【お問い合わせ】 社会福祉法人全国手話研修センター手話事業課電話 075-873-2646 FAX 075-873-2647メール yosei@com-sagano.com
-
後援会ニュース2023-1号を発行しました
全国研修センター後援会です。後援会ニュース2023-1号を発行しました。是非ご覧ください。 【トピックス】●2022年度は300万円を寄付しました!●全国研修センター創立20周年記念式典・第20回手話まつり●研修センターからのお知らせ 後援会ニュース一覧へ
-
手話通訳士試験対策 二次募集
お申込みはこちら
-
2023年度手話奉仕員養成担当講師連続講座
今年度は、群馬会場、和歌山会場、福岡会場の3会場に拡大して実施します。例年よりいち早く、実施要項、申込書などを掲載しました。 連続講座の案内を見る
-
公式LINEアカウントを開設しました!
全国手話研修センターの公式アカウントを開設しました。 手話に関する研修・研究・検定試験事業などのお知らせや最新情報を配信します。 手話の拠点として、より多くの方々に向けて情報をお届けしたいと思います。 ※メッセージを受け取るには、公式アカウントを友だち追加してください。 友だち追加のURLはこちらをクリック! ■全国手話研修センターLINE公式アカウント情報 アカウント名称:全国手話研修センター アカウントID:@948psvmd アカウントURL:https://lin.ee/2dpRRTv