手話に関する研究・研修・試験等をおこなっています - 全国手話研修センター

【動画】国際ろう者スポーツの発展~東京2025 デフリンピックの開催に向けて~

本動画は、三菱財団助成事業「デフリンピックに関する資料の収集・保存、展示、普及のためのプロジェクト」として作成したものです。
(作成年月:2025年5月)

 

国際ろう者スポーツ委員会第7代会長ドナルダ・アモンズさんにインタビュー

 

(画面が小さい場合はフルスクリーンでごらんください)

  
 本インタビューは、2025年3月にギャロデット大学にて行ったもので、ドナルダ・アモンズ氏の国際手話を日本手話言語に翻訳し、日本語字幕を付与しました。

  

【動画の内容】約20分
1 自己紹介、デフリンピックとの出会い
2 米国でのろう者スポーツの始まり
3 国際サイレント競技大会の始まりとCISSの設立
4 手話言語の復権としての国際サイレント競技大会の意義
5 ろう者スポーツと一般スポーツの違い
6 聴力基準の設定
7 ピストル音の視覚化
8 1965年の日本選手団初参加
9 日本の選手たち、スポーツマンシップ
10 最後の一言