ともの概要・沿革・利用について
就労支援センターとも概要
[2014(平成26)年12月1日現在]
1 設置・運営主体 社会福祉法人全国手話研修センター 理事長 黒﨑 信幸
2 事業所名称 就労支援センターとも
3 所在地 京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3番地の4
4 事業開始 2009(平成21)年4月1日
5 実施事業 障害者就労継続支援A型事業
6 とも職員数(利用者) 定員40名(登録55名)
7 とも職員の状況
●聴覚障害 21名
●精神障害 18名(発達障害3名含む)
●知的障害 15名
●身体障害 1名
8 スタッフ数
管理者1名(常勤・兼務)
サービス管理責任者1名(常勤)
指導員・支援員22名(常勤9名、非常勤13名、兼務4名)
手話通訳者1名(常勤)
9 労働条件
●障害の程度、体調に合わせ、1日4時間から8時間
●労働時間帯は、仕事の内容に合わせて変動
●789円/1時間の最低賃金を保障(一部除外申請をする人があります)
●各種保険制度に加入(働く時間によります)
10 利用料 なし(負担減免措置実施)
施設の特徴
1 ともは、身体障害、知的障害、精神障害の利用者が55名働いています。当センターは基本的に障害種別は問いません。
2 当センターの中心的業務は清掃、ベッドメーキングですが、この業務は年中無休です。従って利用者の皆さんはシフトにより、働いています。
3 当センターの運営母体は、社会福祉法人全国手話研修センターであり、手話のできる職員が多数います。手話でのコミュニケーションが可能ですので、ろう者の皆さんも安心して働いています。
就労支援センターともの利用について
ともの利用者は、ハローワークを通じて募集しています。お近くのハローワークまたは、京都障害者職業相談室にお問い合わせ下さい。
沿 革
2009(平成21)年 4月
就労支援センターとも 開設。当初の事業は、「コミュニティ嵯峨野」施設の清掃・ベッドメイキング。
2011(平成23)年
京都市洛西ふれあいの里保養研修センター(ふれあい会館)清掃業務開始
「京都 京町家の宿」清掃業務開始(3軒)
2014(平成26)年
就労支援センターとも 設立5周年記念