2019年度(令和元)第2~4回 手話通訳士現任研修(遠隔地研修)のご案内
2019年度も厚生労働省委託事業として、手話通訳士現任研修を下記の通り行います。
<お知らせ>
新着2019/12/9:第4回福岡会場は現在追加募集を受付中です!
●実技研修・・・集合研修(2日間)
●講義研修・・・遠隔地研修
~遠隔地研修とは~
講義研修の受講方法の一つで、会場に集合する必要のない受講方法です。具体的には、第1回目の集合研修のご講義を収録し、編集したものを第1回および第2~4回の受講者の方にインターネットを活用して自宅のパソコンやスマートフォン等で視聴し受講していただきます。視聴いただける講義は過去2年間を含む3年間分で、繰り返し何度でも学習いただけます。
(視聴は2020年3月31日まで。ただし、修了証は2020年2月29日までに講義視聴と実技を終えた方のみ発行します。)
お申込みは以下のサイトより↓↓↓
URL:http://www.enkakukenshu-sagano.com
※お申込みの受付は先着順となります。定員になり次第締め切らせていただきます。
※開催要項をご確認の上、お申込みください。
◆第2~4回 手話通訳士現任研修
テーマ 「人権と医療」
<集合研修>※東京会場が変更になりました。
回 |
都道府県 |
開催日程(2日間) |
会場 |
第2回 |
東京 (終了) |
10月26日(土)~27日(日) |
渋谷区地域交流センター代々木
|
第3回 |
栃木 (終了) |
11月16日(土)~17日(日) |
栃木県総合文化センター |
第4回 |
福岡 |
1月18日(土)~19日(日) |
クローバープラザ |
は上記日程の他に1日の自宅学習(レポート課題)がカリキュラムに含まれます。
<視聴講義>
講義テーマ |
講師 |
医療制度 |
社会医療法人美杉会 佐藤病院地域医療連携室 櫻井 真琴氏 |
インフォムードコンセント |
病院設置通訳者 山口 龍子氏 |
ろう者の医療権 |
滋賀県立聴覚障害者センター 相談員 中西 久美子氏 |
薬の基本と薬剤師の役割 |
薬剤師 吉田 将明氏 |
通訳倫理 |
多文化共生センターきょうと 代表理事 重野 亜久里氏 |
※カリキュラムは都合により変更となる場合があります。