『手話・言語・コミュニケーション』第5号 完売のお知らせ
2018.10.1
おかげさまで『手話・言語・コミュニケーション』第5号は完売いたしました。
ありがとうございました。
第5号 (「手話コミュニケーション研究」改題通算64号) | |
![]() |
完売 ありがとうございました。 |
発行:2017(平成29)年 12月10日 | |
定価:1,800円(税込1,944円) | |
巻頭言 | |
石狩市手話言語条例が無くなる日を願って 田岡 克介 | |
特集 手話の歴史 | |
「手話の歴史」について 髙田 英一 | |
長野手話の歴史 内田 博幸 | |
熊本手話の歴史 松永 朗 | |
『手話・言語・コミュニケーション』第4号 | |
「ろう学校教員養成課程の提案」補足 太田 富雄 | |
特別寄稿 | |
「手話言語条例」比較論 二神 麗子 | |
知的障害者のコミュニケーション手段 | |
-シンボルとサイン 藤澤 和子 | |
連載 | |
身振りから手話へ、音声から音声語へ(5) 髙田 英一 | |
ある人生 わが家の系譜 第二回 浅井 ひとみ | |
手話とその語源(5) 〈中国編2〉〈関東編1〉 | |
書評 | |
『手話を言語と言うのなら』を読んで 久松 三二 | |
トピックス | |
『わたしたちの手話』その誕生史 重田 千輝 | |
事務局だより | |
様々なジャンルの手話確定、掲載手話例、様々な手話を確定してきて | |
標準手話確定普及、ろう教育研究部、外国手話研究部 |