第15回京都さがの手話まつり ふれあいステージプログラム決定&新企画のご案内(終了)
(手話まつりは終了いたしました。多くのご参加ありがとうございました)
手話まつりの「ふれあいステージ」プログラムが決定しました!
また、今年度は新企画として「京都のろう者による伝統工芸作品展示」「聞こえに関する相談コーナー」があります!
~みなさまのご参加をお待ちしております~
◆ふれあいステージ プログラム◆
予定時間 | 演目 | 団体名 |
10:30 | 司会あいさつ | |
10:35~10:45 | 手話コーラス | 手話メイト |
10:45~11:05 | ベリーダンス | チームりお |
11:10~11:20 | 手話歌 | 京都市西京極児童館手話クラブ |
11:20~11:40 | クラウンパフォーマンス | Rivom(リボン) |
11:45~12:05 | 手話コーラス | YOKO&月夜 with手話フレンズ |
~昼休み~ | ||
13:05~13:25 | タヒチアンダンス | イヤオラナタヒチ |
13:30~13:50 | 聴導犬デモンストレーション | 社会福祉法人 日本聴導犬協会 |
13:55~14:15 | オリジナル手話歌+ダンス | fucchiE(フッチー) |
14:20~14:40 | 手話劇 「三枚のお札~山姥消えた!」 |
手話舞台「箱!」 |
14:45~15:05 | 「嵯峨野ふれあいウォークラリー」表彰式 | |
15:05~15:30 | 手話コント 15:20~フィナーレ |
一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioi(おいおい) |
15:30 | 閉会式 |
※上記のプログラム時間は予定です。当日の状況により前後することがあります。
◆新企画 京都のろう者による伝統工芸作品展示◆
展示(五十音順):大槻弘昭さん(清水焼下絵付け)、小山貞夫さん(京漆塗)、竹谷明さん(竹工)、山田光夫さん(京象嵌)
会場:2階展示ケース
※12:10頃から、作者ご本人による作品解説
◆新企画 聞こえに関する相談コーナー◆
会場:2階「太秦」
※相談は無料です。
●まつりチラシや主な企画のご案内は「第15回京都さがの手話まつり ご案内」に掲載しています。
手話まつりに関するお問合せ先:
第15回京都さがの手話まつり実行委員会事務局(社会福祉法人全国手話研修センター企画課)
〒616-8372 京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3-4
FAX:075-873-2647 TEL:075-873-2646(受付時間 平日9:00~18:00)