2019(令和元)年度第2~4回手話通訳者現任研修【手話通訳士試験対策】(遠隔地研修)のご案内
2019年度も厚生労働省委託事業として、手話通訳者現任研修【手話通訳士試験対策】を下記の通り行います。
===
【新潟会場へのお申込み(予定)の皆様へ:2019年5月24日】
~お詫びとお知らせ~
会場の事情で、開催地の長岡市(北越銀行研修センター)を
新潟市(新潟市総合福祉会館:新潟駅より徒歩約7分)
へ変更いたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
===
===
【追加募集のお知らせ;2019年6月12日】
手話通訳士試験対策 第4回新潟会場は現在追加募集を行っております。
なお、申し込みは先着順とし、定員に達し次第受付は終了します。
どうぞよろしくお願いいたします。
【訂正のお知らせ】
この度開催要項に誤りがあり、参加費5,000円の内訳の正しくは
実技2,000円+講義3,000円=5,000円
となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
===
●実技研修・・・集合研修(1日のみ)
●講義研修・・・遠隔地研修
~遠隔地研修とは~
講義研修の受講方法の一つで、会場に集合する必要のない受講方法です。具体的には、第1回目の集合研修のご講義を収録し、編集したものを第1回および第2~4回の受講者の方にインターネットを活用して自宅のパソコンやスマートフォン等で視聴し受講していただきます。視聴いただける講義は過去2年間を含む3年間分で、繰り返し何度でも学習いただけます。
(視聴は2020年3月31日まで。ただし、修了証は2020年2月29日までに講義視聴と実技を終えた方のみ発行します。)
お申込みは以下のサイトより↓↓↓
URL:http://www.enkakukenshu-sagano.com
※お申込みの受付は先着順となります。定員になり次第締め切らせていただきます。
※開催要項をご確認の上、お申込みください。
第2~4回 手話通訳者現任研修【手話通訳士試験対策】
<集合研修>
回 |
都道府県 |
開催日程 (1日のみ) |
会場 |
第2回 (終了) |
高知 |
6月8日(土) |
男女共同参画センターソーレ |
第3回 (終了) |
静岡 |
6月30日(日) |
静岡県総合社会福祉会館 |
第4回 |
新潟 |
7月13日(土) |
新潟市総合福祉会館 |
開催要項(士対策 遠隔地)7/2修正
<視聴講義>
講義テーマ |
講師 |
障害者福祉の基礎知識 |
立教大学コミュニティー福祉学部 教授 木下 武徳氏 元筑波大学大学院 教授 奥野 英子氏 |
国語 |
大阪府立大学客員研究員 河野 光将氏 |
聴覚障害者に関する基礎知識 |
一般財団法人全日本ろうあ連盟 副理事長 小中 栄一氏 社会福祉法人全国手話研修センター 常務理事 小出 新一氏 |
手話通訳のあり方 |
青山学院大学 名誉教授 本名 信行氏 金城学院大学 文学部英語英米文化学科 教授 水野 真木子氏 一般社団法人全国手話通訳問題研究会 副会長 近藤 幸一氏 |
※カリキュラムは都合により変更となる場合があります。